№11 出生時育児休業(産後パパ休暇)とりました~制度の概要と体験雑談~

出生時育児休業

どうも~厚巻たまごです(`・ω・´)キリッ

近年、男性の育児促進を目的に様々な制度があります。

今回は私も取得しました「出生時育児休業」について、みなさんにもご紹介します。

この制度は2022年10月1日に改正され、パパさんにとって活用しやすくなりました。

これにより、ママさんだけでなくパパさんも出産後間もない時期も仕事と両立して育児に向き合えます。

まずこの制度を知るためには「産休」と「育休」の制度の違いを理解しておきましょう。

 

「産休」と「育休」の違い

出生時育児休業の図解

ママさんの場合

  • 産前・産後休業(産休):(労働基準法)
    労働基準法という法律で定められています。
    出生日の産前6週間、産後8週間休業することができます。
  • 育児休業:(育児・介護休業法)
    育児・介護休業法で定められています。
    産休後、原則1歳まで休業することができます。

それぞれ、違う制度で定められているんですね(*´ω`)☝

パパさんの場合

パパさんの場合は、ママさんと異なり産前産後休業「産休」というものはありません。

しかし、パパさんにもママさんと同様に育児を目的に育児休業(育休)を取得することができます。

【パパさんの育児休業】

  • 産後1歳まで取得することができました。
  • 改正前はまとめて1回しか取得することができない。

【これに対するパパさんのニーズ】

  • 女性と比べて短期間とることができない
  • 仕事に応じて柔軟に対応してたい

これらのニーズに対応すべく、男性の法律の改正が見直されました。

出生時育児休業(産後パパ休暇)とは

出生時育児休業は女性の産休に合わせて取得できるため、男性版の産休、別名「産後パパ休暇」とも呼ばれています。

育児休業とは別の制度なので、

パパさんは出生時育児休業を取得したとしても、あらためて本来の育児休業、つまり1歳までの休業も別に取得することができます。

対象者

原則、男性従業員であれば誰でも取得が可能です。

例外として、

  • 有期雇用の従業員
    >出生日から起算して、8週間経過日の翌日から、6か月を経過する日までに雇用が終了することが明らかな従業員
    >更新する見込みがなく、退職することが明らかな従業員(更新される場合は該当されない)
  • 労使協定(相手の同意が必要である)で除外された従業員
    >入社1年未満の従業員
    >出生時休業の申し出から8週間以内に雇用が終了する従業員
    >1週間の所定労働に数が2日以下の従業員

 

休暇の期間

出産予定日より8週間取得可能です。

・出産予定日より出生日が早い場合は、出生日から予定日の8週間後まで

・出産予定日より出産日が遅い場合は、出産予定日から出生日の8週間後まで

分割取得

分割した期間の合計日数が「28日」になるよう休業する必要があります。

分割取得の例として、

  • 「8日+20日」
  • 「14日+14日」

    注意① 1回目の申請時に2回分をまとめて申請する必要があります。
    注意② 1回目の申請であとで分割を申請しても、会社側は断ることができるとされています。

仕事の繫忙期の場合、うまく活用すっれば「家事・育児」と「仕事」が両立できますよ(*´ω`)

休業するときの社内手続き

原則、出生時育児休業開始予定日の2週間までに申請が必要です。

働く会社によって異なる場合があります。

  • 労使協定で1か月までに設定することができる。
    ※労使協定を結ぶためには、その会社は「職場環境の整備に関する措置」をとる必要がある)
  • 会社が認めれば、その期間は短くても問題はありません。
  • 申請方法は書面ですが、会社が認めればメールでも可能です。

原則1か月前までに申請が必要な育児休業と比べ、出産育児休業は取りやすい制度になっています。

出生時育児休業中に出勤する場合

出生時育児休業を取得した従業員は、期間中に出勤することが可能です。

そのためには、「休業を開始するまでに」以下の流れで申請を行います

  1. まずは会社側と「労使協定の締結」が必要になります。
    出勤する従業員の明記する必要があるそうです。
    例)営業部門の従業員など
  2. 「就業可能日」の届け出
    出勤できる日を休業前にあらかじめ定めておく必要がある(何月何日と)
  3. 就業日時の提示
  4. 従業員の同意
    注意事項として、休業が開始すると撤回ができなくなる

所定労働日数の半分以下とする必要があります

 1日8時間の会社で休業期間中の所定労働日数が14日間の場合は7日間以下

 15日の場合は、7.5日となるが、端数は切捨てされ7日以下となります。

時間も同様

 1日8時間の会社で休業期間中の所定労働日数が14日間の場合、

 8時間×14日×1/2=56時間

休業初日や最終日は所定労働時間未満に抑える必要があるため、事前に検討しておきましょう。

たまごの体験雑談

出生時育児休業を取得後に職場の後輩げんや君との会話

後輩のゲンヤ君
後輩のゲンヤ君

先輩、出生時育児休業を取得したきっかけはきっかけはありますか?

たまご
たまご

初めての出産のときは、この病院に赴任して間もなかったので非常にとりずらかったよね。
それまで男性の育児休業なんてとっていなかったし…

後輩のゲンヤ君
後輩のゲンヤ君

あの頃、先輩は「ザ・仕事人間」でしたからね。僕も厚巻先輩は家庭をほったらかしてるのかなと心配しましたよ。

たまご
たまご

ズキッ!!

たまご
たまご

あの当時は仕事と育児・家事を両立できると思っていたよ。

その考えが甘かったね。

後輩のゲンヤ君
後輩のゲンヤ君

噂で聞いたことがあっす。

たまご
たまご

あぁ、うつ病になったね。
双子の場合、夜泣きは常に僕か妻のいずれかが「おむつ交換」・「授乳(ミルク)」・「寝かしつけ」していたから寝不足だったよ~そのため仕事にも影響をがあったよ。

後輩のゲンヤ君
後輩のゲンヤ君

「パタニティーブル」ってやつっすね!

たまご
たまご

そのとおり。
アメリカでは4人のうち1人の男性が産後うつ病にかかるというデータもあるんだよ。

たまご
たまご

家庭と育児はパパさんもママさんと協力し合うことが大切だね。
あと完璧なパパ・ママを目指すことさけたほうがいいね。

後輩のゲンヤ君
後輩のゲンヤ君

育児休業の取得を取得するための職場での工夫点はありますか?

たまご
たまご

業務継続に支障をきたさないために、早めにを上司へ相談し、引継ぐまでの計画をたててことが大切だね。

参考:「育児休業前にパパさんが会社でやっておきたいことオススメ3選№4」
https://atsumaki-tamago-blog.site/?p=66

後輩のゲンヤ君
後輩のゲンヤ君

実際に取得してみてどうでしか?

たまご
たまご

夫婦共に育児に携わると、のりこさん(妻)との仲が出産前に比べてかなり深まったよね。

後輩のゲンヤ君
後輩のゲンヤ君

同じ目的もつことは互いに心強いっすよね。

たまご
たまご

そうだね。
出産後の初期から育児に携わると子どもへの愛着が増し、互いの信頼関係が深まるよね。
あと仕事復帰後、早く帰るために仕事の効率も向上したね。

後輩のゲンヤ君
後輩のゲンヤ君

確かに、最近ほとんど残業していないっすね。
育児休暇に入るまでの心構えはありますか?

たまご
たまご

育児休業中に家事・育児にどのように関わっていくのかを具体的に明確にしておくとよいかもね。

休業中が「なんとなく終わった」ってことにないように、しっかりパートナーと日頃からミュニケーションを取っておくとよいと思うよ。

 今回は出生時育児休業(産後パパ休暇)について、説明しましたが合わせて育児休業給付金についても学んでいただくことをおススメします!

 子どものために、ママさんのために有意義となる育休を取得していきましょう!

最後に買ってよかった商品を紹介して終わるよ~

子どもの教育で有名なベネッセの【クラフト性 段ボール家具】だよ


こんなパパさん、ママさんにおすすめだよ

  • 一定期間だけ使用したい(クラフト性だから捨てるのも容易だね)
  • ベビーダンスまではいらない(ベビーダンスは高いからね)
  • 小さい頃からお片付けの練習をさせたい(クラフトだから引き出しも軽いからね)
  • 最後にかわいい(さすがベネッセだね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA