№16 仕事と家庭の両立の秘訣:バランスの取り方と実践の6つのコツ

仕事と家庭の両立

現代の忙しい生活の中で、仕事と家庭をうまく両立することは多くの人にとって大きな挑戦です。

(((ꎤ’ω’)و三 ꎤ’ω’)-o≡シュッシュ

どちらか一方に偏りがちになり、ストレスを感じることも少なくありません。

しかし、いくつかのコツを取り入れることで、バランスを取りながら充実した生活を送ることが可能です。

この記事では、仕事と家庭を両立するための具体的な方法と実践のコツを自身の体験をとおしてご紹介します。

1. 明確なスケジュールを立てる

スケジュール管理は、仕事と家庭のバランスを取る上で非常に重要です。

具体的な予定を立てることで、無駄な時間を減らし、効率的に行動できます。

家族との時間や自己ケアの時間も、あらかじめスケジュールに組み込むことで、優先順位を見失わずに済みます。

たまご流の優先順位設定方法

  • 1日のスケジュールは15~30分程度(1時間で割り切れる時間で設定しましょう)
  • スケジュール管理は1日(必須)、1週間(必須)、1か月(可能な範囲で)、3か月(可能な範囲で)

・1日のスケジュールは15~30分程度(1時間で割り切れる時間で設定しましょう)

 ギリギリの時間でスケジュール管理するとミスが発生しやすく、自身の精神的ストレスも蓄積しやすくなります。

子供のお迎えや会議などが40分かかる場合は、時間に少し余裕を持たして45分と設定しましょう。

・スケジュールは1日、1週間、1か月、3か月で管理しましょう

 先のスケジュールを把握しておけば、家事や仕事の内容によっては前倒しで行うことも可能です。

 時間に余裕ができることにより、子供との関わる時間を増やしたり、書類や作業の効率の改善のための見直しに費やすことができます٩(ˊᗜˋ*)و

2. 優先順位を設定する

全てを完璧にこなそうとすると、かえってストレスが溜まります

(o´Д`)=з ツカレタ

重要なこととそうでないことを見極め、優先順位を設定しましょう。

仕事の中でも緊急性や重要性に応じてタスクを振り分けることで、効率的に作業を進めることができます。

たまご流の優先順位設定方法

この方法は活用した結果、職場で活用し仕事効率をあげることができました。

私の愛読書「7つの習慣」の著書 スティーブン・コビー氏が提唱したタスク管理です。


まず、縦軸=重要度、横軸=緊急度の2軸を使い分類します。(緊急度と重要度のマトリックス)

緊急度では、早急に対応すべきこと

重要度では、物事の本質にかかわること

Aの領域は重要度も緊急度も高く「必須」

Bの領域は重要度が高いが、緊急度が低い「効果性」

Cの領域は緊急度が高いが、重要度が低い「錯覚」

Dの領域は重要度も緊急度も低い「浪費・過剰」

4つの領域に分けれます。

言わずともわかるようにAを優先に取り組む必要があります٩( ‘ω’ )و ヤルゾー

ここで重要なCとDの領域の優先度付けになります。

Dの領域は重要性も緊急性も低いことから、頭の片隅に入れておけばよいことになります。

仕事が遅いと思われる方は、ここに時間をかけていませんか? ヘ(゚◇、゚)ノ ホヘ?

しかし、Dの領域であっても、時間経過に伴いBCに移行する場合があるので注意が必要です。

Cの領域人間は「重要」だと錯覚してしまう傾向にあります

そもそも本当に行う必要があるのかを検討し、重要度の高いAとD領域に時間を割くようにすべきです。

Bの領域は、将来への価値を生む重要な物事が分類されます

長期的に営業戦略や夫婦で家事分担や家計管理の見直しなどが当てはまります。

3. 家族のサポートを得る

仕事と家庭のバランスを取るためには、家族の協力が欠かせません。

家族とコミュニケーションを取り、お互いの予定や役割分担を明確にしましょう。

仕事だけでなく、家庭においても役割分担をしっかり分け、責任感も持ちましょう。

家事や育児などを協力して行うことで、負担を軽減することができます。

厚巻家の平日のざっぱり役割分担

4. 自分の時間を大切にする

自己ケアは、仕事と家庭の両立においても重要です。

自分の趣味やリラックスする時間を確保することで、心身の健康を保つことができます。

定期的にリフレッシュすることで、モチベーションや集中力も向上します。

たまご流自分の時間の作り方

最近ではブログやXなどのSNS用に絵や記事を就寝前と早朝に1時間ずつとっています。

妻のりこさんも同様に夕食後に2時間ほどとれるようお互いに協力しあっています。

5. 柔軟な働き方を取り入れる

テレワークやフレックスタイムなど、柔軟な働き方を取り入れることで、仕事と家庭のバランスを取りやすくなります。

特に育児や介護をしながら働く場合、柔軟な働き方は大きな助けとなります。職場と相談し、自分に合った働き方を模索しましょう。

上述したように先のスケジュールを把握しておくことで、介護休暇や育児休業を取得する場合でもスムーズに進められます。

6. 効率的な時間管理ツールを活用する

スマートフォンやPCを活用した時間管理ツールは、スケジュールの調整やタスク管理に非常に役立ちます。

ToDoリストやカレンダーアプリを活用することで、予定を見える化し、効率的に管理することができます。

仕事用と家庭用と分ける必要はあると思いますが、多くのアプリを活用しすぎると管理しきれなくなり、時には入力忘れが発生し「いっけね!忘れてた」という事態になるのでご注意ください( *´艸`)

たまごのおすすめアプリ

・夫婦でスケジュールアプリ「Time tree」、家計管理アプリ「Zaim」を活用し、常に共有しています。

スケジュールアプリ「Time tree」は、人によって色分けできるので見やすい。

スケジュールアプリ「Time tree」https://timetreeapp.com/intl/ja

家計管理アプリ「Zaim」は分析ツールもあるので、様々な比較分析ができるので便利!

家計管理アプリ「Zaim」https://zaim.net/

まとめ

仕事と家庭の両立は一筋縄ではいかない課題ですが、いくつかの工夫を取り入れることで、

より充実した生活を送ることができます。

明確なスケジュールを立て、優先順位を設定し、家族のサポートを得ることで、バランスの取れた生活を実現しましょう。

また、自分の時間を大切にし、柔軟な働き方や効率的な時間管理ツールを活用することで、ストレスを軽減し、より良い生活を築くことができます。

これらのコツを実践し、仕事と家庭の両立を成功させましょう

 ٩(`・ω・´)و ガンバルゾー!

おしまい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA